成長痛について

当院では開院以来の成長痛に悩む患者さんの施術を行ってきました。
成長痛とは『成長期に発生する原因不明の痛み』のことです。成長痛の一つとしては「オスグット症候群」や「ジャンパー膝」が有名です。
成長痛というと、激しい運動・スポーツをしている小・中学生に起こる「膝の痛み」のイメージがあるかと思いますが、幼児期や小学校低学年の子供でも起きることがあります。

『部活動の練習などがハードで休む時間がない』
『歩いたりすることが少ない』
『習い事で忙しい』
『運動不足で下半身の筋力が弱い』

などから、成長痛を訴えるお子さんが来院されています。
成長痛でお困りであれば、当院の成長痛への施術方針について書きましたので、じっくりお読みください。

どうすれば、この子の成長痛は良くなるのか・・

少し走るだけで膝が痛む・・・
階段の上りや下りで膝が痛む。
子供が夜寝ていると急に泣き出して、足の痛みを訴える。膝を曲げて屈もうとすると、膝に痛みが走る・・・
正座ができない。少しの時間歩いたり、立っているだけで膝がつらい・・・
このような成長痛にお悩みではないでしょうか?

部活動やクラブでの激しい練習。練習や試合で、子供たちのカラダを休める時間が少ないこと。
便利な環境になり、運動習慣がない子供が増えてきたこと。塾や習い事で子供が忙しいこと。
昔よりも子供たちの身長は伸びたものの、筋力がついていっていない・・・子供も親も忙しくてコミュニケーションが不足すること。
などから、成長痛になるお子さんが増えています。

成長痛を良くしようと、接骨院に行っているが良くならない。マッサージを受けても良くならない。ストレッチをやっているが変化がない。病院で成長痛と診断された。
年齢が上がれば自然に回復すると診断された。
そんな患者さんたちが当院に来院されています。

当院では、ボキボキせず、痛みがない整体療法を行い、成長痛の根本改善を目指して取り組んでいます。どこに行けばいいか分からないあなたも、お気軽に当院まで足を運んでください。

当院の成長痛の施術方針

成長痛の多くは膝関節や膝蓋靭帯に痛みが出ますが、膝以外の足首やふくらはぎ、足の付け根、踵(かかと)などにも痛みが出ることがあります。成長痛の痛みの原因は「膝周辺の筋肉の緊張」や「膝蓋靭帯の過剰な緊張」によって起こります。

筋肉や靭帯が緊張する理由は以下の4つです。
1.骨の成長に筋肉の成長が伴わないため、筋肉が引っ張られた緊張状態になること
2.スポーツなどの過度な練習による身体の同一部分、膝などにストレスが反復されること
3.体の歪み
4.精神的な要因

これらのことが重なって“筋肉の緊張”と”靭帯の緊張”を起こし、成長痛となるのです。
筋肉の緊張が痛みの原因なので、マッサージやストレッチをすれば良くなるのでは?と思ってしまいますが、ただそれだけで良くはなりません。
成長痛の場合は、より専門的な緊張のとり方が必要になります。

当院では患者さんの状態に合わせながら、①筋肉 ②膝関節 ③靭帯 ④カラダに歪みに対して施術を行い、成長痛を改善します。
施術後には回復の効果を高めて、再発予防をするために、ご自分でできる体操・ストレッチ、運動などのご指導も行います。
ひとりひとりに合わせた独自の施術を行っているため、他院では良くならなかった方が多く来院しています。分からないことはなんでもご相談ください。

電話でのご予約は

📞047-482-1527
「ホームページを見て・・」とお電話ください。